1 2018年 09月 30日
![]() 明日から10月 月末はハロウィン。 早いですね 今年も残すは1/4 この時期になると そうだ!そうだ‼ と 作る かぼちゃプリン オーブンで30分 湯煎焼きするので 堅くなりず つるんっとした 優しい口触り ![]() スプーンですくって お皿へ シーズンものの わが家の手作り おやつ 今年も あと、 もう1~2回は 作ると思います 私の住む地域 今回の台風は 只今最接近中 今夜の洗濯物は 室内干しに 全国的に 台風の被害が 少なくなりますように 祈るばかりです ![]() 読んでいるのは みしぇるさん著の 「1日1つ、手放すだけ。好きなモノとスッキリ暮らす」 明日から10月。 私も「1日1つ・・・」 続けられるかな? どきどき^^ 本日もお越しいただいて ありがとうございます パソコンでご覧の方 ↓こちらのランキングボタンを クリックいただけると とても励みになります ![]() にほんブログ村 ▲
by oisk
| 2018-09-30 23:05
| +冷菓
2018年 09月 28日
![]() 扶桑社さんからこの春に出版された こんまりさんの新刊 「人生がときめく魔法の片づけノート」 ![]() 使いやすいノートに♪ 書きやすいシャーペンで ガシガシと 書き込んで 進めていきます こんまりさんの プライベートレッスンというか 通信教育的な感じ^^ ![]() モチベーションが高いうちに 「さぁ、始めよ!」 「ひとりでがんばろ」 ではなく 「できたかな?」 「どうだった?」的な 後押しが感じられます 1冊で 家の中がスッキリできるように 取り掛かりやすい手順で カテゴリー化されています ![]() 「全出し」 そして 「家族のものには手を出さない」が ルール わが家の すべてのクローゼットに 手を出すのは 気が重いけれど ルールに従って 自分のクローゼットを チェンジ ![]() 全出ししては 見直して~を 繰り返していますが 今回 「ときめかなかったもの」が また出てきました まだまだ 手持ちの枚数が 絞り切れていないなと 実感です ![]() ![]() ![]() こんまりメソッドの 自立できる畳み方で 「なだれ」がおきないように ![]() グラデーションをつけて 仕舞うことも大切 ![]() 引出を開けると お気に入りのベルトと 目が合うように 真ん中に仕舞って ![]() すぐにとれるよう フックにひっかけ収納 ひとまず すっきりしたら ハンガーも変えたくなりました^^ クローゼットだけでなく 家じゅう あの一冊で ときめき片づけができるので 少しずつ わが家も着手中! 本日もお越しいただいて ありがとうございます パソコンでご覧の方 ↓こちらのランキングボタンを クリックいただけると とても励みになります ![]() にほんブログ村 ▲
by oisk
| 2018-09-28 23:09
| ESSE
|
Trackback
2018年 09月 25日
![]() 涼しくなりましたね。 今、 半袖でキーボードを打ちながら 何か羽織ろうかな・・・と 思うほど^^ 週末に 荻田尚子さんのレシピで焼いた 魔法のケーキ。 久し振りなので 失敗しないよう プレーンのレシピを選んで^^ ![]() 中秋の名月でしたね 私がお月見をしようとした時は 雲が途切れず 残念ながら 見えませんでした 洗濯物を夜干ししながら ベランダからの お月見だったからかしら? お月さんは 見えなかったけれど 物干しざおに通した 洗濯物が 夜風にゆらゆらしているのを 見て ほっこりしていました 翌日も仕事で 早く布団に入ればいいのに^^ ゆらゆら揺れる洗濯物に 満足感! ![]() 三層にできました オーブンの熱が恋しくなるこの頃 お菓子作りの季節が 到来です♪ 本日もお越しいただいて ありがとうございます パソコンでご覧の方 ↓こちらのランキングボタンを クリックいただけると とても励みになります ![]() にほんブログ村 ▲
by oisk
| 2018-09-25 19:57
| +焼き菓子
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 09月 24日
つなげている このブログですが 老後の楽しみにも・・・ という思いで 綴っています 今日は後者の 私の記録 ![]() 息子達の公文プリント 名前は消しゴムで消してから白塗りに 小学生の息子達、 他にも習い事はしていましたが 会社の先輩ママ宅に 子供と一緒に遊びに行った際 「公文はいいよ」と その先輩も元公文生で 娘さんも始めたばかりだとか 長男も親友が小さな頃からずっと 公文に通っていたのもあり 興味があった様子 長男が3年生の冬 夫に連れられ 保育園児の次男と一緒に 近所の公文教室へ 覗きに行ったのが始まり 英数国の3教科を 週二回教室に通い 宿題プリントを毎日家庭学習 どんどん進んでいくのが 楽しかったみたい ![]() ホームランのスタンプを 先生に押してもらえたり^^ 私も家で いっぱい褒めました 学年以上の内容で 正解していくという点で 小学校から返却された テストやプリントを見るより 私自身楽しく、刺激があったな 200枚ずつのプリントを 何周か解くので 全てのプリントを残しておくと 子供の身長程になる・・・というのも 納得できます わが家の場合は 後に振り返るかもという理由で 綴じていたので お直しが少なそうな1枚だけを 残して^^ ![]() 教室の先生からの注意事項が追記^^ タイムトライアルでもある公文 単元ごとの目標設定時間内に 正解することも大切なポイント 文字の雑さを注意すると 「急くから字が汚くなる」というのは 息子達から何度聞かされたことか(笑) 数学の途中計算は 頭の中でどんどん進むため 問題から解までが 数行ということも 小学校の算数では 途中計算をしっかり ノートに書くため 手間に感じていたようですが 公文の力を実感したのは 中学以降だったよう 英語はヒヤリングも不安なく 学校のスピーカーのほうが ゆっくりだったとか 国語も苦労した縮約の成果が 出せるようになり どの教科も 授業で例題を一斉に解く際や 定期テスト時には 時間が余って仕方がないと ![]() 自分で解き方を見つける公文 新しい単元に進むと 解き方を見つけ出す苦労が 顕著になるのが数学^^ 消しては書き直し・・・の連続で プリントがしわくちゃの時も あったなー ほんと、がんばってたなー ![]() 3歳違いの次男は 早く公文を始めたがりました スタートは長男と同じく 小学3年生の秋まで 待ってもらって 2週間の無料体験期間から始めたから もっとプリントが欲しかったけれど 無料期間はプリントの配布枚数に制限があり 「もっともっと!」の思いを 募らせていたのを思い出します^^ そして次男は 自分の意志で 3教科ではなく 最初は国数の2教科だけ。 国語が兄が進んだところと 同じところまで到達したら 自ら国語は辞めて 英語に切り替えるよう 先生に申し出していたのには 笑ってしまいました^^ 長男・次男共に 中学生になったら部活で忙しくなるからと 6年生の冬~3月で公文を退会 実質3年間ずつの公文学習でしたが 息子達に 「自分の子供ができたら公文を勧める?」って 尋ねると 「まあな」と答えるあたり やってて良かったんだろうな 私は学習に関しては 公文を通じて毎日 褒めたり励ますことが多く それ以外の教科でも 褒めグセがついたことが嬉しかった 生活面などは 一緒にいるといつでも 褒めるチャンスがいっぱいありますが 学年が進むにつれ 学習面では関わりが薄れると 私の場合、そのチャンスを 逃してしまうようで そしてなにより 家から一番近い公文教室の先生が 本当に良い方で 先生として 先輩ママとして 良きアドバイザーであり 相談相手でした そんな偶然な出会いに 感謝 私たち夫婦の 教育観は一致していて 18年間ブレなかったのも 良かったな 公文に関しては ほとんど関わりがなかった夫だけれど 子供の帰りが遅くなったとき 教室まで迎えに行ってくれた 帰り道を子供と 一緒に歩きながら 楽しい時間にしてくれた 夫に感謝! 夫婦別のタイミングで 公文の先生と話す機会があり それぞれに 我が子を俯瞰することが できたのかなって 懐かしく思います 本日もお越しいただいて ありがとうございます パソコンでご覧の方 ↓こちらのランキングボタンを クリックいただけると とても励みになります ![]() ▲
by oisk
| 2018-09-24 14:03
| あれこれ
2018年 09月 23日
![]() 家族と私のお弁当 ブログに載せるのは 久し振り こちらは会社持参の わたしのお弁当 先週、 時間のあった朝に 撮りました 自家製あんこで 焼いた六方焼きも 一緒に お昼に あんこを食べれると 幸せ^^ ![]() 高校生次男のお弁当 コロッケが好きで 少しだけ 砂糖を隠し味に入れて 作ったじゃが芋コロッケ オクラの豚肉巻や つくねの薄あげ巻きなど 「タンパク質多めで」の 次男リクエストに 応えているつもり ![]() 私だけ弁当 そんな時は もう~ ご飯の上に のっけて のっけて 弁当^^ ![]() 春頃のおべんとう 味噌玉は 会社でお湯を足して マグカップ味噌汁に ![]() 大学生の長男弁当 学食で食べることが 多いけれど 都合により お弁当のリクエストを もらうことも ↑こんなのでも 喜んでもらえるので 詰め甲斐あり♡ ![]() お兄ちゃんと 同じ内容で^^ 唐揚げは 週替わりで しょうが味だったり 柚子胡椒味だったり カレー味だったり 替えるようにしています ![]() 長男だけ弁当 お弁当箱が 壊れる前のなので ずいぶん前に 撮ったもの 餡かけおかずが 好きなので 肉団子を 甘酢餡でからめて メンチカツは 青紫蘇を挟んで さっぱりと ![]() 朝にチンして お弁当に 冷めていても お赤飯好き ![]() 白ご飯に 作り置きの ちりめん山椒を パラパラと 冷たい お赤飯は 人気なし ![]() ネギソースをかけて 喜んでくれます まもなく 大学後期がスター お弁当作りに 本腰を入れないと・・・! 本日もお越しいただいて ありがとうございます パソコンでご覧の方 ↓こちらのランキングボタンを クリックいただけると とても励みになります ![]() にほんブログ村 ▲
by oisk
| 2018-09-23 15:13
| お弁当
|
Trackback
2018年 09月 18日
![]() しょうがの甘酢づけが 作りたくて 探していたけれど 今年の夏は お手頃なものに 出会えない いつのまにか シーズンを逃してしまい こんなことなら 買っておけばよかった~と 悔やんでいたら 9月に入って いつものスーパーに ありました! お手頃新しょうが 私メモ テ:9/1 徳島県産 ¥58/100g 3パック購入(450gほど) 毎年作る 新しょうがの甘酢づけは わたしの定番 石村由起子さんのレシピで! くるみの木に行きたいな とか いつか 秋篠の森に 泊れる日はくるかな とか そんなことを 思いながら たくさんの しょうがを 包丁で薄切りにする時間は あっという間。 ![]() 少し時間をかけて 作った 海苔巻きに できあがった 甘酢づけを 添えて♪ ガリにするよりは 千切りにして 酢の物に混ぜることが だんぜん多い うちの甘酢づけ。 瓶に残った 甘酢も 一緒に酢の物や ドレッシングで活用 ![]() そのままでは 辛味が強いので 薄切りしょうがを さっと湯どおし。 湯通しが終わったら お鍋のお湯を 捨てずに たっぷりの ハチミツと 上白糖をいれて もう1度 火にかけたら ジンジャーシロップの 完成 ![]() 甘さ濃い目に作って ロックで 飲みます これが 嘘みたいに おいしいー 糖度が高いので 日持ちしそう でも 念のため 冷蔵庫で保存。 そういえば・・・ 先日テレビで ジンジャーシロップを 凍らせて かき氷にしている 甘味処が紹介されていたな。 来年はぜひ 我が家でも チャレンジしたい 新しょうがのかき氷。 来年の夏まで 覚えていられたら。 本日もお越しいただいて ありがとうございます パソコンでご覧の方 ↓こちらのランキングボタンを クリックいただけると とても励みになります ![]() にほんブログ村 ▲
by oisk
| 2018-09-18 20:45
| +ストック
|
Trackback
2018年 09月 17日
![]() 朝夕が涼しくなって ありがたい毎日 オーブンで お菓子を焼いてみたい♪ そんな気分にもなります^^ 過ごしやすい季節になったら あれしよう! これしよう!と 暑いのを理由に だらだら過ごした夏。 涼しくなったら・・・ そう思っていた お菓子レシピが こちら↓ 吉川文子さん著 「オイルで作るふんわりケーキと サクサククッキー」 ![]() シフォン生地を パウンド型に流して焼くという 焼きあがったら 端から端まで貫通させて 生クリームを 詰めるという おいしそ♪ 真ん中の穴あけ作業は りんごの芯抜き器が あったのを思い出し レシピとは違う方法でしたが 簡単に貫通できました 両端から 生クリームを絞って注入! なかなか 楽しい作業でした 持ち運びがし易いので 気軽なお持たせにも いいかも♡ ![]() 本日もお越しいただいて ありがとうございます パソコンでご覧の方 ↓こちらのランキングボタンを クリックいただけると とても励みになります ![]() にほんブログ村 ▲
by oisk
| 2018-09-17 10:57
| +シフォン
|
Trackback
2018年 09月 16日
![]() 間が空いてしまいました 梅雨の季節から 庭に咲いていた アナベル 夏の終わりまで 庭で楽しんで 茶色くなってしまう前に 鋏をいれて 簡単にくるりと リース作り ベースとなる 赤蔓に ワイヤーで くるくる巻きつけるだけ ![]() 10分ほどで できあがり♪ 葉っぱも残して まん丸でないリースを 上手くカバーしてくれてる 気がします 玄関入ってすぐに 飾って 「行ってきます」 と 「ただいま」が 気分よくできるように^^ クリスマスリースに 交換する頃まで 楽しみます ![]() 本日もお越しいただいて ありがとうございます パソコンでご覧の方 ↓こちらのランキングボタンを クリックいただけると とても励みになります ![]() にほんブログ村 ▲
by oisk
| 2018-09-16 20:12
| ガーデニング
|
Trackback
1 |
Welcome♪
![]() 週末の作り置きおかずから毎日のご飯やお弁当に日々展開しています。 リンクフリーです^^ コメントは承認制とさせていただきます 遊びにきてね♪
カテゴリ
全体 お菓子 +シフォン +タルト ロールケーキ +菜種油 +焼き菓子 +冷菓 魔法のケーキ +和菓子 記念日&行事 +料理 +デザート パン 料理 +ストック おうちカフェ お弁当 あれこれ あみあみ・ぬいぬい インテリア・収納 らくスマ レシピブログ ESSE ガーデニング 無印良品 ごあいさつ 画像一覧
タグ
こんなの作ったよ♪
検索
以前の記事
記事ランキング
フォロー中のブログ
のんびりのびのび usa cafe **ちくちくステッチ** おうち時間 my++life *手作りぱんとおやつ~M... Sweets Note Country Life cafe de ke* kitchen diary *ものづくりきろく* 外部リンク
最新のコメント
|
ファン申請 |
||